
ファクタリングを審査なしで利用する方法は、基本的にはあり得ません。現実的ではないのです。
基本的にはないのですが、可能性としてゼロはないこともないのです。また審査なしで契約をするファクタリング会社があったとしたら、かなり危険であると考えます。
- 審査なしでファクタリングを利用することはできない。
- 審査なしのファクタリング会社があったとしたらそれは・・・。
- 審査が緩いのと審査がないのとは意味合いが異なる。
あまり期待しないでこの先読み進めてもらいたいのですが、可能性としての話として審査なしでファクタリングを利用することができるかもしれません。
あくまでも1つの意見として紹介したいと思います。
Contents
審査なしでファクタリングを利用することは基本的には無理
審査なしでファクタリングを利用することは基本的には無理です。誰であってもどのような場合であってもです。まずこれを前提とさせてください。
審査なしでファクタリングを利用することは難しいですが、基本的にファクタリング自体の審査は緩めです。
そしてファクタリングには銀行、ノンバンク、民間とありますが、その中でも「民間」の審査は緩い部類に入ることでしょう。
ファクタリング会社
しかし審査はあります。審査なしで契約するのはあまりにもリスクが高すぎてできません。
そもそもですが、資金調達にはいろいろな方法があります。
その中でよく利用されるのは金融機関からの融資でしょう。それと比べるとファクタリングの審査は緩いとされていますし、すぐに結果が出ます。
さらに金融機関にもファクタリング、もしくはファクタリングと似たサービスがあります。それと比べると民間のファクタリング会社の審査は緩いとされていますし、スピードも速いです。
ただし金融機関とファクタリング会社では違った組織です。さらに審査内容が異なります。
そのため一概にどちらが緩く、どちらが厳しいとは言えません。場合によっては、金融機関の審査の方が緩いと感じる事業者もいることでしょう。
ファクタリングの審査が緩いとされる理由
ファクタリングの審査が緩いとされる理由は、ファクタリングを申し込む事業者の事業状況があまり影響をしない点が挙げられます。
たとえば金融機関の融資を受けるときには、事業者が赤字決済、税金滞納、資金ショートの状態では通常断られることでしょう。なぜなら返済の期待が持てないためです。
ところがファクタリングの場合には、これらのような状態であったとしても、売掛債権を持ってさえいれば利用することができます。
このような面から捉えてみると、ファクタリングは審査が緩いと表現されることがあるのです。
事業状況が悪いのに利用できる理由
事業状況が悪化している状況でもファクタリング利用できる理由は、重要視するのは売掛金を支払う売掛先の事業状況であるためです。
売掛先がしっかりと売掛金を支払えるかどうかが分かれば、売掛債権に価値が出てくるわけです。
逆に売掛先の経営状況が良くないと判断された場合には、売掛債権の価値は低くなってしまいます。振り込まれない可能性があるためです。そのため、どんなに事業者の事業が好調だったとしても売掛債権を購入してはくれません。
ファクタリング会社
何よりも売掛先の状況を重要視します。つまり売掛金を支払う側のことです。
初めは必ず審査がある それ以降は審査なしになる可能性も
初めてファクタリング会社と取引を行うと警戒され審査は慎重に行われますが、回数を重ねていくと審査が緩くなる可能性があります。
ファクタリングの利用をする際には審査はあるというお話をしていきました。その審査が厳しいか緩いかは別にしても、審査自体はあるのです。
しかしその審査をさらに緩くする方法は可能性としてあります。
※ここからはあくまでも可能性の話をさせていただきます。
同じ取引先の債権を複数回ファクタリングした場合
同じ取引先と取引を定期的に続けており、毎回債権額が同じ金額である場合、ファクタリング会社の審査が緩くなる可能性はあります。
「いつも売掛先といつもの取引ですね」といった具合で、審査が簡略化、もしくはされない可能性があります。
何度も契約をした過去があるのならもしかすると
過去に何度も同じファクタリング会社と契約をしている場合、もしかするとですが審査なしになる可能性があります。
理由としては信頼関係が成り立っているためです。
とはいえ可能性の話であり、期待しないほうが良いでしょう。
複数回の利用者は敬遠する傾向にある
ファクタリングを継続利用する事業者は敬遠される可能性があります。
「何度も契約をした過去があるのならもしかすると」と矛盾してしまう内容にはなってしまいます。
事業者がなぜファクタリングを利用するかにもよります。もし資金ショートを起こしている状態でファクタリングを利用するということであれば、ファクタリング会社からすると危険なお客様ということになります。
ファクタリング会社の考え方次第ではあるのですが、何度も資金調達が必要な事業者は、資金ショートを繰り返していることになります。経営の危機が何度も訪れているということです。
そのような事業者にお金を渡すのは大きなリスクであるためです。
資金ショートを繰り返すのは危険と判断
事業状況が悪化しているわけもないのに、ファクタリングを利用する事業者は存在します。理由はなるべく早く売掛金を現金化したいと考えているためです。
1つの経営方法であり、大手企業の中でもこのような考えを持っている会社はあるとされています。
それとは逆に、資金状況が悪化してファクタリングを何度も利用するような事業者に対してファクタリング会社は警戒します。
ファクタリング会社
つまり、そう遠くないうちに倒産してしまう可能性がある。倒産してしまっては、出したお金が戻ってこないかも。
この事業者とは付き合えない。
このように考えるようになるわけです。
突然契約ができなくなるケースも
警戒された結果、数回だけ債権を購入して、その後は断ってしまうケースもあります。
もちろん、経営状況が明らかに良い事業者とは何度でも付き合います。ただしそれも各ファクタリング会社の考え方にもよります。
何度も付き合う場合もありますし、同じ事業者とは利用回数制限を設けているケースもあるかもしれません。
ファクタリング会社
そう判断されてしまう可能性があるのです。さらに追い込まれてしまうことになります。よってファクタリングを何度も利用するということ自体を避けた方が良いでしょう。
何度か利用している中で事業を立て直し、余裕ができたら利息の低い銀行からの融資を利用できるようになった方が良いと思います。
審査なしは考えられない 審査なしは非現実的
ここまで審査なしでファクタリングを利用する方法をお話ししてきました。
文中で何度も触れていることですが、審査なしでファクタリングを利用することは非現実的であり、ほぼないことでしょう。ただしファクタリングを利用する際には事業者とファクタリング会社のスタッフの「人間対人間」となります。
信頼関係を構築することができれば、本来必要となる審査業務内容の一部を省くこともあるかもしれません。
審査なしでお金を渡すリスク あなたならできますか?
逆の立場になってみて下さい。
突然現れた事業者に対し、何の審査もせずに言われた金額を渡しますか?もしそういった人がいたら客観的に見てどう思いますか?
ムリですよね。そういうことです。
貸金業法の観点から見てみる
ファクタリングはお金を貸す行為ではないため貸金業法には該当しないのですが、一応説明をわかりやすくするために、貸金業法について触れたいと思います。
貸金業法の中には以下のような記述があります。
(返済能力の調査)
第十三条 貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。
つまり貸金業者がお金を貸す際には、必ず審査をしなければならないということです。これは利用者の生活を守るための法律でもあります。
このように、お金絡みで利用者の生活を守る法律があります。そしてファクタリング会社もお金絡みではあります。貸金業ではありませんが、国の意思に反した行動をしてしまったら規制が入ってしまう可能性があります。
あくまでもこれは当サイトの推測となるのですが、だからこそ貸金業やファクタリングに限らず、お金絡みの仕事には審査があるのだと思われます。
よくある質問
審査なしでファクタリングを利用することはできますか?
基本的に審査はあります。
ファクタリングは審査が緩いのに審査はあるのですか?
審査が緩いのと審査がないのとでは意味合いが異なります。
同じファクタリング会社を利用し続けたら審査なしになりますか?
ファクタリングの考え方次第ですが、かなり難しいでしょう。