ファクタリングは分割返済ができません。
もう一度言います。
ファクタリングは分割返済ができません。
そもそもの話なのですが、ファクタリングにおいて「分割」や「返済」という概念がありません。概念がないというよりも、貸金業法に接触する可能性が極めて高いため、扱っていないと言うべきでしょうか。
今回はそのあたりをお話ししたいと思います。
※事業者が売掛先から入ってきた売掛金をファクタリング会社へ送金することを、多くの人が「返済する」と表現していますが、返済という言葉はファクタリングにおいて使用しないケースが多いです。貸金業ではないためです。
分割希望をする事業者がいる
あるファクタリング会社の話ですが、分割での入金を希望する事業者が少なからずいるとのことです。
数字を出して説明します。
ある事業者が100万円分の債権をファクタリング会社に売却しました。手数料を引いたため80万円の資金調達ができました。
2ヶ月後、売掛先から事業者に100万円の売掛金が入ってきました。
本来はここで事業者は、ファクタリング会社に対し100万円を送金します。それでファクタリングの一連の契約が完了となるわけです。
しかし事業者の中には、売掛先から入ってきた100万円をファクタリング会社に送金するわけではなく、数回に分けての送金を希望するケースがあるのです。
なぜ複数回に分けたいのか
なぜ複数回に分けてファクタリング会社に送金をしたいのでしょうか。
単純な話、現金を手元に残しておきたいということだと思います。事業をおこなっていれば急に資金が必要となることもあることでしょう。その度に資金調達に頭を悩ますのは大変なことです。
だからこそ、いつ資金が必要になっても良いように少し手元に残しておこうと考えるわけです。
しかしファクタリングにおいて分割することはできません。
ファクタリングで分割ができない理由
ファクタリングで分割での送金ができない理由は「貸金業法に接触する可能性があるため」です。ファクタリング業者は貸金業者ではありません。
もう少し分かりやすく説明します。
売掛先から100万円の売掛金が入ってきたとします。あとはその100万円をファクタリング会社へ送金すれば、ファクタリング契約は終了します。
たとえばここで事業者が何かしらの理由により、30万円をファクタリング会社へ送金したとします。それをファクタリング会社も認めたとしましょう。
事業者の手元には70万円残ります。
2ヶ月後、資金に都合のついた事業者は、ファクタリング会社へ残りの70万円を送金します。
これでファクタリング契約が終了した・・・かに思えます。
ここで「あれ?」と思いませんか?2か月間送金しなかった70万円には手数料が必要となるのでは?という疑問が発生するかと思います。
世の中、他人にお金を渡しているということは利息が発生するものです。もしそうでなければ、お金を渡した人だけがリスクを取ることになってしまうためです。公平ではありません。
ファクタリング会社は貸金業者ではない
何度も繰り返しますがファクタリング会社は貸金業者ではありません。つまりお金を「貸す」と言う行為は行っていませんし、行ってもいけません。
貸金業者は利息で利益を上げます。そのため、なるべく長い間お金を貸すことで利益を得ていきます。
貸したお金がすぐに返済されてしまっては利息を十分に得ることができません。つまり儲けが少なくなってしまうのです。
なるべく長い間お金を借りていてくれて、なるべく長い間、返済し続けてくれた方がありがたいのです。
これはどの貸金業でも言えることです。銀行でも消費者金融でもです。
お金を借りる側は、お金を借りるということでメリットを得ます。お金を貸す側は、利息をもらうことでメリットを得ます。
互いに公平の立場となるわけです。
しかしファクタリングは貸金業ではありません。そのため利息が取れません。相手はお金を調達できてよかったかもしれませんが、ファクタリング業者は売掛金が入ってこなければマイナスの状態です。
長い間、売掛金が入ってこなかったとしてもやはり利息が取れません。ただただリスクだけが高まるのです。
お金を借りる=利息が発生する 当然の話
お金を借りると言うことは利息が発生するということです。これは当たり前の話です。
あなたはどこの誰かもわからない人にお金を貸しますか?貸しませんよね?だって知らない人ですから。
でもその人にお金を貸すことで、利益が出ると思ったらどうでしょう?利益が出るならと、人によってはお金を貸しても良いと思う人も出てくるでしょう。これが貸金業者です。
ただし利益が出る可能性があったとしても、貸したお金が返ってこない可能性はなるべく少なくしたいと思うものです。なので保証人や担保をとります。これにより、お金が貸した方が損をするリスクを軽減しているのです。
これが「お金を貸す・お金を借りる」ということです。
他人からお金を借りると言うことは利子が発生します。世の中メリットがなければ人にお金を貸すことは通常ないのです。
まずこれが前提となります。
友人・知人・親族から資金調達しているわけではない
人からお金を借りるということは、そのお金に対して利息を付けて返済するということです。
友人・知人・親族からお金を借りているのであれば、利息は付かないかもしれません。しかしそれ以外の人からお金を借りるということは、利息分を上乗せして返済しなければなりません。それが世の中です。
ただ金融系の事業を行っている人から話を聞くと、勘違いをしている人がいるようです。
「利息を取るのはおかしい」「利息が高すぎる」
もしそうならば始めから借りなければよいだけの話です。極論ですが、お金を貸す側からしてみたら、お金を借りる側の都合はどうでもよいのです。なぜお金を貸してくれるのかというとメリットがあるためです。
しかしファクタリング業者がメリットを得られるのは、最終的に売掛金が入ってきたときのみです。それまではマイナスの状態です。いくら手数料分を差し引いた資金を渡していると言っても、手元に戻ってくるまではマイナスなのです。
なので、「売掛金が入ってきたんだけど、今月会社の経営状態が厳しいから分割にしてくれないか?」というのは話が通らないのです。それはその事業者の都合であり、ファクタリング会社の都合ではありません。
またそれを許してしまったら、初めにファクタリング契約をした時の契約が守られないということになります。
さらにファクタリング会社からしてみたら、契約期間を過ぎても自分のお金を相手に渡してある状態なので、一般的には利息が発生しなければなりません。しかし何度も言うようにファクタリング会社は貸金業ではないため、利息が取れません。
ということもあり、やはり分割という行為自体ができないのです。
参照 ファクタリングで分割は不可能 分割返済できない2つの理由